2021/1/16
「挑戦」の姿勢求める
万博成功や活性化向け 関西経済界が強調

▲記者団の質問に応じる尾崎会頭、松本会長、深野代表幹事、古市代表幹事(左から)
関西の3経済団体首脳は1月4日、大阪市内のホテルで開かれた大阪新年互礼会の年頭あいさつで、新型コロナウイルス禍からの経済活性化や2025年大阪・関西万博の成功に向け、見解や方針を示した。新型コロナ収束のため、個人個人が対策を徹底する重要性を改めて強調。経済の回復に向けては、ビジネスチャンスを見いだし、挑戦していく姿勢を求めた。
大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「今年はコロナを収束させ、再び大阪、関西の経済をV字回復する年にしたい」と意欲。「食い倒れの街」と表現される大阪の強みを分析しつつ、大阪・関西万博に向けて、「移動、食、エンターテインメントの新しい在り方を大阪から世界に発信したい」と抱負を語った。
関西経済連合会(関経連)の松本正義会長は、新型コロナ収束には手洗いをはじめ、マスクの着用や「3密」対策の徹底を呼び掛け。収束後に向けては「昔と違い、アイデアを思い切って世に問うてみる雰囲気が少ない」と言及。先駆けて挑む「ファーストペンギンの心意気」をコンセプトにした具体策を展開していく方針を示した。
関西経済同友会の深野弘行代表幹事は、デジタル技術で社会経済の変革を図る「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の広がりに期待を寄せ、「いろんな人が新しいビジネスチャンスを見つけていく」と、今年の明るい要因に着目した。
古市健代表幹事は、新型コロナ禍での在り方について「ピンチをチャンスに変えていくのが基本スタンス」と位置付ける一方、心の豊かさを考える上では「関西で長年にわたって育まれてきた文化、芸術、スポーツを大切にしていかないといけない」と力を込めた。
■天王寺ミオ 今春大規模リニューアル 食や雑貨など約60ショップが登場
■事業の統括担当に4氏 スーパーシティフォーラム 特区指定目指す府・市