2021/3/27
資金繰り、再生に注力
大商、中小企業支援を強化
大阪商工会議所は3月19日、コロナ禍の影響を受ける府内中小企業の資金繰りと事業再生を支援する活動の強化を発表した。2021年度に計200社程度の支援を完了させる方針だ。
「事業再生・経営力アップ連携支援アクション」と題して実施。資金繰り支援では、事業計画書の作成なしで最大1年間、借入金の返済猶予を受けられる国の制度「新型コロナウイルス感染症特例リスケジュール」の積極的な利用を促す。
国からの受託で大商が運営する府中小企業再生支援協議会が窓口。常駐専門家が資金繰り計画の策定を支援し、金融機関の同意につなげる。21年度は70〜80社の特例リスケの対応を完了させたい考え。
■広域一元化条例が成立 成長戦略や都市計画、市から府へ 大阪市 全国初の事例
■4月から暮らし、こう変わる 値上げが家計を圧迫 同一労働同一賃金 中小企業にも拡大
■「太閤園」 創価学会が取得 2月に売却を発表していた藤田観光
■大阪市 聖火リレーの中止 吉村知事「ランナーの方、申し訳ない」
■カーボンニュートラル実現への新事業も 大商が21年度事業決定
■13校が再編の検討対象に 府公立高校入試 3年連続定員割れ
■大阪府公示地価 商業地8年ぶり下落 交通利便の住宅地 都島区は上昇傾向
■「プチプライスでお部屋をおしゃれに」 ダイソーのセレクトショップ リンクス梅田に1号店
■コロナ禍でも過去最多の採用 「焼肉きんぐ」の物語コーポレーション
■通勤、観光も電動シェアサイクルで JR大阪駅など市内80カ所