2021/12/25
2年ぶり! 古墳と街、万博も
なにわなんでも大阪検定

▲真剣な表情で検定に臨む参加者=12日午前、大阪市中央区
大阪の歴史や文化についての知識を問う「なにわなんでも大阪検定」が12月12日、2年ぶりに実施された。初級(3・4級)と上級(1・準1・2級)に計約2800人が挑戦した。
テーマ問題は「世界遺産 百舌鳥・古市古墳群のある街」。古墳の知識だけではなく、古墳がある堺市、藤井寺市、羽曳野市の「街」にも焦点を当てた。そのほか、2025年の大阪・関西万博に関する問題も出された。
同検定は、大阪への郷土愛と誇りの醸成を目的に大阪商工会議所が2009年にスタート。昨年は、新型コロナウイルス感染拡大により中止になり、今年で12回目を迎えた。
コロナ禍の影響で、企業による団体受験は前回の64社から34社に半減。検定に合わせた街歩きなどイベントは今年も開催を見送った。
大阪検定委員会企画会議の座長を務める、大阪府立大の橋爪紳也教授は「“わがまち”を知ってもらうための方法の一つがご当地検定。ウイズコロナの時代に、サイバーとフィジカルを融合し、多くの人の気持ちを集めることができたらと思う」と話した。
◇初級の問題と解答は12月14日8〜10面、上級は15日に掲載する。
■映画「TANG タング」とコラボ 梅田エリア巡回バス「うめぐるバス」
■大阪メトロ、オンデマンドバスで開始 月額2万2000円で専用停留所
■安い国ニッポン Spyce Media LLC 代表 岡野 健将
■逃げ場ない恐怖パワーアップ 地獄のゾンビ観覧車リニューアル
■京都・四条烏丸「ざ・らくちん室町横丁」リニューアル 大人の居酒屋集結