2022/1/15
大阪府、入院基準を厳格化
オミクロン株、急拡大で
大阪府は1月7日、対策本部会議を開き、感染拡大が続けば医療提供体制が急激に逼迫(ひっぱく)に備えて「入院・療養の考え方」も決定した。入院基準を厳格化し、40歳未満で重症化リスクの低い感染者は原則自宅療養とする。入院は「65歳以上で重症化リスクがあり、発熱が続くなどの症状がある人」「中等度以上の基礎疾患・合併症により入院が必要な人」―などの患者に限定した。また、宿泊療養については、これまでは原則、入院の必要のない患者が対象だったが、今後は40歳以上の人か、40歳未満の基礎疾患のある患者などに限定。40歳未満で重症化のリスクがなく、自宅での感染対策ができる人は、自宅で療養する。
8日から府独自の基準「大阪モデル」を黄信号に引き上げ警戒を呼び掛けている。
吉村知事は「大阪ではおよそ8割がオミクロン株に置き換わっており、今後も拡大が予想される。早期治療が必要な人を必要な場所に入れるようにするのが基本的な考え方だ」と話している。
■映画「TANG タング」とコラボ 梅田エリア巡回バス「うめぐるバス」
■大阪メトロ、オンデマンドバスで開始 月額2万2000円で専用停留所
■安い国ニッポン Spyce Media LLC 代表 岡野 健将
■逃げ場ない恐怖パワーアップ 地獄のゾンビ観覧車リニューアル
■京都・四条烏丸「ざ・らくちん室町横丁」リニューアル 大人の居酒屋集結