2022/11/26
JTが次世代型の喫煙所 うめきたで実証実験
同一空間で非喫煙者と共存できる?

▲防災グッズ、スマートフォン充電器、デジタルサイネージが設置されている「次世代型喫煙所」内。ウッドデッキの床、壁紙一面には国内のたばこ畑の写真が貼り付けられている。
日本たばこ産業(JT)は、たばこを吸う人も吸わない人も心地よく共存できる空間の創出を目指し、うめきた外庭SQUAREノースラボ(大阪市北区)に、美観、におい、防災機能といった新たな付加価値を設けた「次世代型喫煙所」の実証実験を12月末まで実施している。11月8日にはメディア向けの内覧会が行われた。
同社が実施したアンケート「たばこを吸わない人にとっては、喫煙中の様子やにおいは避けたいもの」という回答を元に、喫煙者と非喫煙者が「同一空間で快適に共存できるか」を試みる実証実験となった。
「次世代型喫煙所」の内外には植栽を設置し、一角には蝶が好む食草を厳選したバタフライガーデン(食草園)や、たばこのにおいを吸収するといわれるヒノキの香りアロマでリラックス効果を演出した。
■ウィズコロナ社会 今春から本格化へ 経済の活性化に歓迎も「5類」変更に戸惑い
■関西最大級のバレンタインイベント開催 バレンタインチョコレート博覧会2023
■京橋でAIを活用した街づくり スマートシティの実現を目指して
■紀伊水道沖まで運び沈める 大阪・淀川のクジラ「ヨドちゃん」
■インボイス登録 事業者の3分の2 申請期間を4月以降も延長
■「鹿児島うまかもん祭2023」開催 ホテルグランヴィアで冬の恒例イベント
■ティッシュ再値上げ でも大阪は安い? 集客の目玉商品になる可能性も
■国内初のLNGフェリー就航 大阪─別府 「さんふらわあ くれない」 上質なクルーズ 船内一段と豪華に
■カフェからはじまるダイビングの世界 ダイビングスクール楽髪(福島区)
■日銀の金融政策が世界から注目されたワケ 投資2年目記者の勉強会