2022/11/26
iPS細胞の「心臓モデル」展示検討
万博・大阪パビリオン
大阪府と大阪市などが出展する2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の「大阪パビリオン」について、吉村洋文知事は11月21日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った「生きる心臓モデル」の展示を検討していると発表した。iPS細胞から作った「心筋シート」を一部に貼って鼓動させる構想で大阪・関西が強みを持つ再生医療の技術や可能性を国内外からの来場者にアピールする。また、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会の総会ではパビリオンの建設費が当初見込みの1.4倍、約99億円となることも報告された。コスト削減のため、大阪パビリオンの屋根が建物を覆う範囲も来場者から見える部分に限定し、面積を約4割減らすとした。
■ウィズコロナ社会 今春から本格化へ 経済の活性化に歓迎も「5類」変更に戸惑い
■関西最大級のバレンタインイベント開催 バレンタインチョコレート博覧会2023
■京橋でAIを活用した街づくり スマートシティの実現を目指して
■紀伊水道沖まで運び沈める 大阪・淀川のクジラ「ヨドちゃん」
■インボイス登録 事業者の3分の2 申請期間を4月以降も延長
■「鹿児島うまかもん祭2023」開催 ホテルグランヴィアで冬の恒例イベント
■ティッシュ再値上げ でも大阪は安い? 集客の目玉商品になる可能性も
■国内初のLNGフェリー就航 大阪─別府 「さんふらわあ くれない」 上質なクルーズ 船内一段と豪華に
■カフェからはじまるダイビングの世界 ダイビングスクール楽髪(福島区)
■日銀の金融政策が世界から注目されたワケ 投資2年目記者の勉強会